「いつまで、野鳥の撮影を続けられるのだろうか?」 そんなことを考える年になってしまいました。 同級生の中には「取敢えずオリンピックまで生きていたい。」などと言う人もいますが、それでは寂し過ぎる。 少なくとも、オリンピックまでは野鳥撮影を続けたいと思う今日この頃ですが、撮影が出来なくなったら、昔習っていた水彩画でもまた描こうかなと思い始めています。 でも、大きな絵は無理そう。 夏の池で時々お会いするOさんは、素晴らしいペン画を描いて、野鳥の会の展示会に出展しておられます。 Oさんの足元にも及ばないのですが、当面はOさんの真似をするのが良さそう。 取敢えず、ウグイスを描いて見たのですが、ブロ友さんの中にはプロの方、プロ級の方がおられますので、笑われそうですね。 ![]() ![]() ■
[PR]
by itohnori2
| 2017-03-19 07:01
| 水彩画・ペン画
|
Comments(16)
おはようございま~す!
謙遜なさらなくても大丈夫ですよ! 凄いですよ!ウグイスがすごく可愛いですね(^^♪ デッサンでの陰の描き方からして、やっぱり習っていただけあって違いますね。 野鳥観察をしてきたからこそ細かい描写ができるんですね(*^^*)
おはようございます(^-^)/
ウグイス、囀りが聴こえてきそうですね(о´∀`о) 私は、絵心がないから、撮るのも描くのも出来てしまう なんて羨ましいです♪ 素敵なお写真も、変わらず楽しみですが、イキイキとした 野鳥の水彩画も披露して下さいね(*^ω^*) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
itohnoriさ~ん、素晴らしいです。
水彩の腕ひとつも衰えていませんね(*^^)v お写真も、水彩画も才能おおいにありですね。 優しい目線でいつものように野鳥を見つめる itohnoriさんの腕は確かです!(^^)! お写真も水彩画も応援です(*´▽`*)
素晴らしいです!
動の趣味と静の趣味を連携なされるなんて理想的ですね。 でも、ご身体はくれぐれもお大切になさってくださいませ。
itohnoriさんへ
とっても素敵ですよ。なんでも挑戦して、才能発揮してくださいね。若返りもありですよ。 私も見習わなくちゃ(#^.^#)
itohnori2さん こんにちは!
午前中野暮用とスカイトライアルで出遅れました。 写真を始める前は水彩画を描いていたのですね! こうした絵も味があって好いものですね。 まだ若いのですから精一杯鳥撮りを楽しんでください。
素晴らしい絵ですね。
生き生きしています。 私もこんなに描けたらいいな〜って、うらやましくなりました。
Mlainnsaaさん、ありがとうございます。
以前水彩画を習っていたのですが、ペン画は初めてですので、描き方が良く分からないです。 影の付け方などこれで良いのか否か分かりませんが、立体感を意識して描いて見ました。 生物学的にはかなりいい加減なデッサンになっていると思います。 好意的に見て頂きまして感謝しております。
impactさん、ありがとうございます。
こちらでは野鳥を撮影するには山道を上り下りする必要がありますので、いつまでそれが出来るか悩ましい年になってしまいました。 でも、何もしないのは退屈なので、いよいよになったら家の中でなにかすることを考えないと、と思っています。 今から少しずつ準備をする必要がありそうですので、これからも下手な絵をアップすることになると思います。 また、ご笑覧頂ければありがたいです。 好意的に見て頂きまして感謝しております。
鍵コメさん、こんにちは。
ご指摘の意味が良く分からないのですが、こちらのシステムは変わっていない筈です。
rabbitjumpさん、ありがとうございます。
プロ級のrabbitjumpさんに好意的に見て頂き大変光栄です。 同じ線を活かす描き方でも、淡彩画とペン画では異なるのでしょうね。 ペン画は色を入れないのが普通なのでしょうか? 淡彩画で野鳥を描こうとすると、全く様になりません。 線を活かさない描き方では尚更描けない状態です。 未熟なのですね。
Magnifikaさん、ありがとうございます。
屋外で活動出来ないと、家の中でも楽しめる趣味が必要になるのでしょうね。 そんなことを考える年齢になってしまいました。 お気遣いありがとうございます。 Magnifikaさんもご自愛願います。
Nanapuさん、ありがとうございます。
絵の上手な方に好意的に見て頂き大変光栄です。 まだまだ、外で遊びたいのですが、いつまで続くのか考える年齢になってしまいました。 ボケ防止も考えなくてはならないですね。(笑
yuugesyouさん、ありがとうございます。
リタイアして、隣の市の公民館活動で暇つぶしに水彩画を習いました。 野鳥に嵌ってしまって水彩画を辞めたのですが、年齢を考えると家の中で楽しめる趣味も必要ですよね。 鳥枯れの時はネタ不足解消で良いですよ。 出来れば、野鳥の写真を長く続けたいと思っているのですが、…。
BBpinevalleyさん、ありがとうございます。
年寄りの暇つぶしの絵を好意的に見て頂きまして感謝しております。 これからも下手な絵を載せることがあると思いますので、ご笑覧願います。
|
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 フォロー中のブログ
四季折々 ironのブレブレ写真館 ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 デジカメつれづれ日記3 Rabbitjumpの草原 あだっちゃんの花鳥風月 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 風に吹かれて~♪ 鳥との出会い事始め 花が教えてくれたこと イーハトーブ・ガーデン Photo Of 北海道大陸 ひいぽぽタイムスNO.2 散策写真日記 バンジーノのフォトDE自然日記 アンティーク 日々の暮ら... 頑固親父の探鳥記 小さな森の写真館 (a ... 大地の四季 オアシスの庭/ボヤントメ... 気ままなフォトライフ my Photo blog いけのさい~子育てと教育... 比企丘陵の自然 花便り one's heart toriko 四季の色♪~こころに写し... ベルさんの自然悠々 鳥見んGOO!(とりみん... 人生って つむじ風、いつ... 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 ありてい日記 武蔵野の野鳥 yohira's pho... 奈良らん 花・tuzuri 長い木の橋 azure 自然散策 ~... yutorieの庭② 四季の光と風を感じて V... caetla SAMARAwの花鳥風月... 北の野鳥たち 季節の野鳥~Wildbi... 野鳥との出会い 花鳥風馬 Weblog : ちー3歩 私の鳥撮り散歩 for me my gallery-2 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 Art Lesson 光さんの日常 瑠璃こころ 旅プラスの日記 NPO法人オ〜マイダーリ... 薪ストーブと里山暮らし ひげ親爺の探鳥日記 旅のかほり 俺の心旅 THE LIFE OF ... モコちゃんの鳥撮り記 野鳥公園 今日の鳥さんⅡ 花の香りに・・・♪魅せら... 『住みこなし』にチャレンジ 今日の風に吹かれて Salon de deux H きんちゃんの眼 四季の鳥たち 「上名窯」便り・・・・・3 光と影のエチュード(夢老... 続・感性の時代屋 思いのままに インパクトブルー BB野鳥探索日記 季節の風を追いかけて あの鳥 この鳥 檸檬のつぶやきⅡ じるかぼ日記2 鹿深の森 T/Hの野鳥写真-Ⅲ SKYHIGHwba takiのカメラ散歩~☆ 小さなお庭のある家 - 光景彡z工房 - ◇... パシャパシャパシャ 気のむくままに・・・2 JUNJUNの落書き帳 丹馬のきょうの1枚 皇 昇 てるっち日記 野鳥編 Olive Drab 野 鳥 天 国 バードカラー メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||