再び、カモシカに出会う
2019年 01月 15日
1月2日のアップしたカモシカに、また出会いました。
こちらをじーっと見つめていて動きません。
見た感じでは子供の様ですね。

驚かすと可哀そうなので、その場を離れて鳥を探しました。
元の場所に戻って見ると、向きを変えて佇んでいました。

何枚も写していると、こちらを振り返りながら離れて行きました。

カモシカも凍える寒さ
2019年 01月 02日
年末寒波がやって来て寒い日、風花が舞っていた。
そんな中で狙いの鳥を探し回っていると、朽ちた木の様なものが見えた。
近くへ寄って見ると、カモシカらしい。
でも、こんなに人里近い所にカモシカがいるのだろうか?
獣に疎い私にはカモシカしか頭に浮かばない。
ジーッとしていて動かない。
同じアングルからしか写せないが近づいて、驚かすのも可愛そうなので、その場を離れて鳥を探した。
一周して戻って見ると、未だそのままの状態でいた。
弱っているのかも知れない。
だからと言って、此方としては何も出来ないし、そのままにして置くのが自然の様な気がする。
結局、狙いの鳥は現れず、カヤクグリが1枚写せただけ。
①

②

③

シマリスを駆除?
2018年 10月 30日
水場で聞いたところによると、水場よりも上の方でシマリスが多く繁殖しているらしい。
それで、駆除する計画があるとのこと。
シマリスが繁殖し過ぎたら、何か害があるのだろうか?
詳細が分からないので何とも言えないが、駆除しなければならないほど困っているのだろうか?
単なる噂であって欲しいものである。

タヌキ
2018年 06月 02日
間違えて、記事を一度削除してしまいました。
そのため、いただいたイイネのデータが消えてしまいました。
イイネを下さった方には申し訳ありません。
遠足の小学生だろうか?
大勢で「タヌキ!」と叫んでいました。
その場所は以前アナグマが良く出ていましたので、アナグマをタヌキと勘違いしているのではと思っていました。
小学生が立ち去った後、その場所に行ってみると未だいました。
獣には疎い私ですが、小学生の言う通りタヌキの様に思います。
①

②

クマタカの眼を逃れた
2018年 04月 16日
木に止まっているからと言って、鳥と間違えた訳ではありません。
まだ、それほど耄碌していない筈です。(笑
余りに可愛いので写して見ました。
この子が居る所には十数匹の野良猫がいます。
猫好きの人が餌を持って来てくれるので(猫に餌を与えないで下さいと言う張り紙はあるのですが)、ある程度固まって棲んでいるのですが、ある時期バラバラに散っていました。
先輩の鳥友さんによれば、クマタカが現れたのだろうと言います。
そう言えばこの場所でハチジョウツグミを写した時、カラスに追掛けられているクマタカを見ました。
この子もクマタカの眼を逃れて生き延びられた様です。

MFには野鳥だけでなく可愛い獣もいます
2017年 07月 05日
①テン
ブラインドに入って待っていると、排水用の穴から出て来たテン。
警戒しているらしくて、こちらの様子を窺いながら水を飲まずに帰って行きました。
大変近くて、頭を真ん中に居れたら尻尾が切れてしまいました。
②アナグマ
テンを写したのとは別の日、ノーブラのCMが一緒でした。
私の横にいたノーブラのCMが、「もっと出て来ないかなぁ。」と言っていましたが、こんなに近くに人が居るのを分かっていて、出て来る筈がありません。

③シマリス
私が理想と考えるシマリスのポーズです。